丸十大屋/山形河原の大鍋風芋煮と冷たい肉そばのつゆセット(芋煮250g×3、肉そばのつゆ300g×3)

山形の味が手軽に楽しめる!丸十大屋「蔵膳屋」の芋煮と肉そばのタレ
山形を代表する郷土料理「芋煮」と、同じく山形の味としておなじみの「冷たい肉そば」をご家庭で手軽に味わえるレトルトパウチ商品のセットです。こだわりの材料と、山形の老舗「丸十大屋」の醤油を使用した本格的な味わいをお楽しみください。
-
山形河原の大鍋風芋煮
山形を代表する郷土料理、芋煮が手軽に楽しめるレトルトパウチ芋煮です。 材料には、国産の山形牛、里芋、こんにゃく、ねぎを使用。まろやかな脂と深い味わいが人気の山形牛と、やわらかい里芋、醤油の風味が一体となった、山形の芋煮の味が味わえます。
また、味の決め手となる醤油には、日本一の芋煮会フェスティバルに醤油を提供している丸十大屋の醤油を使用しています。四種の一番ダシのみを贅沢に使用した味マルジュウの味わいも併せてお楽しみください。
-
山形冷たい肉そばのつゆ
そば処山形でも人気の高い冷たい肉そばがご家庭で気軽に楽しめる鶏肉入りのつゆです。 素材の旨味と香りを引き立てるため、旨味があって味わい深いコクが特徴の「国産親鳥」を使用し、山形の老舗「丸十大屋の本醸造うすくちしょうゆで仕上げたこだわりの味わいです。
お好みのそばにかけるだけで、本格的な肉そばの味わいが楽しめます。ぜひ、親鶏の旨みたっぷりの、山形の肉そばの味をお楽しみください(そばは付いておりません。お好みのそばをご用意ください)。 冷たくしてお召し上がりいただくのはもちろん、温かい肉そばとしてもおいしくお召し上がりいただけます。
セット内容
創業より170余年。山形を代表する老舗「丸十大屋」
丸十大屋は天保15年(1844年)に紅花商として創業しました。羽州山形の紅は阿波の藍と並び、上方で珍重された歴史があります。最上川から海へ出て敦賀まで運び、陸路で京都・大阪へ届けていた回船問屋としてスタートしたのち、明治中期より醸造業をはじめ現在に至っています。
現在八代目となる佐藤社長は、伝統の製法を守り続けるいっぽう、2018年には山形市十日町の本社横に「蔵出しのしょうゆとみそ 蔵膳屋」をOPEN。しょうゆやみそはもちろんのこと、オリジナルのカレーなどの贈答用商品、しょうゆやこうじを使ったプリンやスイーツなども展開し、人気を集めています。


八代目 佐藤利右衛門社長
また、以前イスラム圏の留学生と交流を持ったことをきっかけに、イスラム教徒でも食することができるしょうゆの開発に取り組み、イスラム教の厳しい戒律に従って作られた商品に与えられるハラール認証を取得。ハラール認証のしょうゆやゆずポン酢などを海外に輸出し、日本の味を海外に拡げています。
さらに、佐藤社長がお好きだというバッハの交響曲を聴かせて熟成させた味噌を発売するなど、伝統を重んじながらも、老舗の新しい味を求めて歩みを続けています。


山形名物の芋煮と冷たい肉そばをどうぞおたのしみください
名称 | 和風汁物(芋煮)、鶏肉入りつゆ |
---|---|
内容量 | 芋煮250g×3、肉そばのつゆ300g×3 |
原材料 | [芋煮] 里芋(国産)、こんにゃく、牛肉、しょうゆ加工品(小麦・さば・大豆を含む)、ねぎ、清酒、砂糖/調味料(アミノ酸等)、水酸化Ca、甘味料(甘草)、香辛料 [肉そばのつゆ] しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造)、鶏肉、砂糖、かつお節エキス(さばを含む)/トレハロース、調味料(アミノ酸等) ※原材料情報は2024年2月現在のものです。 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け常温で保存 |
賞味期限 | パッケージに記載 |
製造者 | 株式会社丸十大屋(山形県山形市) |
のし | のし不可 |
お届け時期 | ![]() 1週間前後でのお届け |
お届け方法 | ![]() |
ご注意 | ●クレジットカード決済は、システムの都合上発送前に決済となる場合がございます。 ●保証期間は到着日限りとさせていただきます。 ●納品書、請求書など金額の分かるものはお入れしておりません。 ●パッケージ・外装箱等は予告なく変更となる場合がございます。 |